ポーランドのペーパークラフトで有るGPM社の
日本陸軍キ-44二式戦闘機【鍾馗】を解説がてら組立てて行くシリーズ動画の1回目です。
陸軍二式単座戦闘機「鍾馗」(キ-44) NAKAJIMA TYPE 2″SHOUKI”
機体愛称は鍾馗(しょうき)連合軍のコードネームはTojo(トージョー)。
開発・製造は中島飛行機。
ヨーロッパ(主にポーランド)で言うカードモデルは、日本で言う所のペーパークラフトですが、
ポーランドのペーパークラフトの起源ですが、時はWWⅡ中、ドイツ占領下のポーランドで
ドイツ軍が米軍機識別教材としてペーパークラフトで模型を作っていたのが始まりと云われております。
WWⅡも終わりポーランド国内は復興していたが、共産主義政権の時代だったので西側のいわゆる
プラスチックモデルが手に入らない為、模型と云えばその材料は紙と、云う事が定着して行き、
冬の間の趣味としてソコソコの部品数が有って長く楽しめる物で有る事や、印刷物と云う事も
臭いの気になる塗料等を室内で使う事なく製作が楽しめる事等が、広くペーパークラフトが
定着した事に関係しているらしいです。
◇紙模型静岡工場のTwitter◇
⇒https://twitter.com/Nao_paper
ペーパークラフトの事なんかをつぶやいてます
【ポーランド製のペーパークラフトが欲しいなら】
●紙模型.com
⇒https://www.kami-mokei.com/
ポーランド製に限らず海外製の精密ペーパークラフトの販売をされています。
【関連動画】
◆超精密ペーパークラフトGPM社のキット紹介 GPM-papercraft model
⇒http://youtu.be/ytXGev3uVxo
私が20年かかって集めたGPM社のペーパークラフトキットの紹介動画です。
◆「Paper Model」GPM GIPSY MOTH
⇒https://youtu.be/e0K4m-I7D8k
GPM社のイギリス軍ジプシーモス練習機の制作動画です。