タミヤ製RCカー TT-02を購入したので、100円ショップダイソーで、組み立て用工具一式を購入してきました。
工具は「サーキット用」「自宅用」と2セット用意してあるので、これは事務所用にしようと思います。
■プラスドライバー 2本
太さが異なります。細いドライバーで締め込もうとするとネジ山がナメたり、押し付けないとネジ上手く回らなかったりするので、2本あった方がいいです。
■ニッパー代わりの爪切り
100均のニッパーはまともに使えません。切れないし、刃が潰れます。プラパーツなど、切るというよりも「潰してもぎ取る」という感じになってしまいます。同じ100円なら爪切りの方が使えます。
オススメは大きいサイズ。刃と刃の空間が大きいので、プラパーツをランナーから外す際も「狭くて入らない」ということがあまりありません。
■ラジオペンチ
ラジオペンチは100均のものでも十分使えます。
■ビーズケース
手芸コーナーに売っています。ネジなどのパーツケースとして使用します。ピルケースよりも1マスが大きく使いやすいです。
■ステンレス調味料トレー
パーツやビス類を一時的に置いておいたり、工具を置くのに便利です。
■滑り止めシート 厚手タイプ
机の上に敷き、この上で組立てます。滑らないだけでなく、細かいパーツを紛失しにくくなります。また机を汚しにくいです。
一番のオススメはRCメーカーが取り扱っている工具類ですが、一式揃えると5000円以上かかってしまいそうなので、まずはこの計700円のダイソー製品でいいのではないかと思います。
そして、浮いたお金でもう一本バッテリーを買った方がいいです。
ラジコンの面白さがわかってきたら、ぜひRCメーカーの工具にも手を伸ばしてみてください。
撮影:2022年1月9日
■関連動画
100円ショップのラジコンってどうなの?(ダイソー)
100円ショップのラジコンカーでサーキット走行!
■ラジコンもんちぃ(ラジコンニュース)
https://www.rcmonkey.jp/
■Twitter
Tweets by rcmonkeyblog
#ラジコン #TT02 #タミヤ